脱・使い捨て!家づくりにも【サステナブル】を取り入れる方法

こんにちは!
キヤマデザインです。

今回は、「脱・使い捨て」をテーマにして
"サステナブル"= "持続可能"
そんな家づくりのポイントを3つに分けてご紹介します。


サステ.png

●1. 素材は「長く使える」かどうかで選ぶ
\ 傷や経年変化が"味"になる家に /
素材や塗り壁など、使い続けるほど風合いが増す素材を選ぶ
合板・化学素材よりも、補修や再利用がしやすい自然素材が◎
汚れが気になる場所は、取り替え前提ではなく「手入れしやすい」設計に

【POINT】
→「劣化」ではなく「経年美化」として
提案できると差別化につながります!


●2. エネルギーを"かしこく"使う工夫を
\ 自然の力を上手に取り込む家づくり /
太陽光パネルで「つくる」+蓄電池で「ためる」
風通しや日射遮蔽を考慮したパッシブ設計で、電気に頼りすぎない暮らしへ
光熱費の削減+災害時の備えという二重のメリット

【POINT】
→ 補助金・自治体制度の話題と組み合わせるとお客様の関心を引きやすい!


●3. ライフスタイルの変化に"対応できる間取り"を
\ 作って終わり、じゃない!暮らしに寄り添い続ける家 /
子どもが巣立った後の使い方まで見据えた部屋設計
親世代との同居・介護など将来的な変化にも柔軟に対応できるプラン
DIYや間仕切り変更がしやすい設計は、住まい手自身が育てていける家に

【POINT】
→「壊して建て替える」ではなく、「住み継ぎながらアップデート」する家づくりがこれからのトレンドに!

以上、今回は
「脱・使い捨て!家づくりにもサステナブルを取り入れる方法」でした。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

次回も、お客様から「信頼される」お家作りコラムをお届けします。

\住まいに関するご質問やご相談は、お気軽にお問い合わせください/
お客様の夢を実現するため、丁寧にサポートいたします!

☆キヤマデザインは キッズスペース完備☆
お客様一組一組に合わせた内容・お時間で 個別に対応しています。
お好きな動画が流せるキッズスペースもありますので
ぜひお子さま連れでお越しください。

☆キヤマデザインのお約束☆
強引な営業、ご自宅への訪問営業は一切行いません。
「イベントに参加したら、次の日からしつこく営業されるかも...」と、
ご心配をされる方も多いですよね。
家づくりで大切なのは信頼関係と思いやり。
キヤマデザインでは、お客様に対する強引な営業は一切いたしません!
安心してご予約ください。

【詳細・問い合わせ先】
キヤマデザイン(KIYAMAHOME)
静岡県静岡市駿河区宮竹1-18-15-105
TEL:054-204-0090
MAIL:info@kiyama-home.net
定休日:日曜日

▶ Instagramはこちら

メニュー